東京銀座
名古屋栄
ドクター
ニードル
ピアッシング
へようこそ!
局所麻酔と医療用ニードルを用いたドクターによる痛みの無いピアス穴開け
(東京銀座と名古屋栄)
Medical Piercing
We are excited to offer titanium piercing with local anethesia and medical needles. The Nishiyama Medical Piercing System has been designed from a medical standpoint, using modern technology and safe materials.
清潔な環境で正確に穴開けをする事が、私たちの最優先
医療用チタンピアス+局所麻酔と医療用ニードルによる痛みの無い穴開け(ドクターによる)
にしやまクリニックグループは、1997年以来、最高のチタンピアスと安全で正確なピアス穴開け技術を患者様に提供してきました。現在も新しいデザインのチタンピアスが増え続けています。
ピアスの穴開けは医療行為です。経験豊富な医師のもと、清潔な医療器具を使用して安全に穴あけを行う医療機関で行うのが良いでしょう
当クリニックのスタッフは、施術中のお客様をリラックさせる術を承知しております。初めて施術を受ける方でもご安心ください。スタッフがゆっくり時間をかけて全行程を丁寧に説明いたします。ぜひご来店になって、夢に見たピアスを手に入れましょう。

にしやま由美東京銀座クリニック ☆ ピアス
にしやま形成外科皮フ科クリニック ☆ ピアス
ドクターニードルピアッシングのメリットと安全性について
ニードルによる穴あけは、ピアッサーとは異なり「早く」「正確」「痛みが少ない」穴開けをできるメリットがあります。当クリニックでは、「局所麻酔と医療用ニードル」+「アレルギーフリー医療用チタンピアス」により、高い技術を持って、ご希望の位置に正確かつ清潔にピアスホールをあけます。
1:ピアス穴開け時間が早い
2:ピアス穴を正確に開けられる
3:施術時の痛みが少ない
4:チタンピアスはアレルギーを起こしにくいので安心!
ピアスの穴あけを安全にする7つの約束
ピアスの穴あけは、必ずドクターが行います。
ホールの位置は、必ず鏡で確認をします。
局所麻酔を使って痛みゼロにします。
ファーストピアスは、100%チタンピアスをお奨めします。
穴あけは、ピアッサーを用いず、清潔なニードルで確実に。
正しいピアスのアフターケアを指導。
化膿止めの内外用薬処方などのアフターフォローもしっかりと。
ファーストピアスは、アレルギーフリーのチタンピアスをお勧め。
ファーストピアスの素材は、アレルギー反応を起こしにくいチタン素材のピアスをお勧めしています。
チタンは、人工関節などに使われるているので体内に埋め込んでも問題ないとされています。チタンピアスは、耳たぶピアスから軟骨ピアス、ボディーピアス、性器ピアスに至るまで患者様のご要望に合わせてご用意しており、クリニック内で販売しております。
金属アレルギーについて
金属アレルギーは、身につけた金属(ピアス、歯金属、指輪、ネックレス、時計など)が汗や体液によって少しずつ溶け出していき、この溶け出した金属がイオン化して体内に吸収されていきます。
イオン化した金属は、体内のタンパク質と結合して「アレルゲン」という物質に変化します。人間の体内ではその変化したアレルゲンを異物=外敵であるとみなし、それに対抗しようと「抗体」が作られます。
この抗体がアレルゲンとして認識されたときに、体を守ろうと過剰に反応するのです。この反応が金属アレルギーと呼ばれます。
金属アレルギーは、かゆみ、赤み、痛み、黄色い浸出液、肉芽形成など、金属に触れた部分に起きる皮膚炎が金属アレルギーの代表的な症状です。この抗体を作りやすい体質はすぐにアレルギー反応が出てしまいますし、すぐには反応が出なかった方でも接触し続けることによりアレルゲンに対抗する抗体が少しずつ作られ、許容範囲を超えてしまったとき、金属アレルギーを発症する身体となってしまうのです。
そして一度発症してしまうと、金属アレルギー体質の体は治すことが出来ません。ピアスホールを開けたばかりで皮膚が出来上がっていない時期も、金属イオンが吸収されやすくアレルギーになる確率もグンと上がります。
金属アレルギーを起こしやすい金属とは
金属アレルギーを起こしやすい金属以下に掲載する素材を含んだアクセサリーです。
比較的安価な金属が多いため、手頃な価格のアクセサリー等に使用されていることが多くありますが、金属アレルギーが心配な方は、できるだけこういった金属を避けることをおすすめします。
〇ニッケル
〇コバルト
〇錫(すず)
〇パラジウム・クロム
〇亜鉛
〇鉄
〇銅 など
この中でも特にニッケルは安価で加工がしやすい素材のため、安価なピアスやネックレス、ベルトのバックルなど様々なものに含まれ日常で触れる機会が多いため、金属アレルギーになる可能性も高く、特に注意が必要です。
金属アレルギーを起こしにくい素材のアクセサリーを選びましょう。
最もアレルギーを起こしにくい「チタン」
主な金属の中で「最も金属アレルギーを起こしにくい」素材となっています。チタンは、イオン化傾向が低く、アレルギーの原因となる金属イオンが水に溶け出しにくいため、金属アレルギーはほとんど起こらないと言われています。
このような特長から、人の身体と最も良い相性を持つため、体内に埋め込む医療用インプラント(人工歯根)や人工骨、心臓弁、医療器具などにも広く用いられています。
錆びにくいからイオン化しにくい「ステンレス」
ステンレスは、鉄やニッケル、コバルトなどの合金であり組成的には金属アレルギーを起こしやすい金属を使っていますが、それらを錆びにくくなるように配合することで、金属イオンが溶けだしにくく、金属アレルギーの原因になりにくいようになっています。
金・銀
「金」や「銀」そのもの自体はアレルギーが起こりにくいのですが、これらの金属は、アクセサリーに用いられる際、加工性や硬さを向上させる為に他の金属を混ぜて使用されていることが多く(合金)、混ぜられた金属によってアレルギー反応がおきる事もあるので注意が必要です。
プラチナ
プラチナも溶けだしにくく金属アレルギーを起こしにくい素材ですが、アレルギーの原因になりやすい「パラジウム」と言う金属と混ぜて使われることが多く、金・銀と同様に注意が必要と言えます。
※チタン製品でも純度の違いに気をつけましょう!
「チタン」素材と言っても、ピアスには99.9%と純度の高いものから、純度の低いものはチタン合金、また、合金の表面にチタンコーティングをしてあるものなど、さまざまな種類が販売されています。
「純度の低いチタン合金」や「チタンコーティング」の製品には、その中に含まれている金属成分からアレルギーを起こす心配があります。
それに対して、「純度の高い純チタン」は、チタン純度99.9%と最も純度が高く、チタン金属が汗で溶けだす心配も少ないため、最もアレルギーになりにくい素材なので当クリニックでは純チタンピアスによる穴開けをお勧めしています。
市販のピアスでアレルギーを起こした時の対処方法
1:原因となったピアスを取りはずしてピアスホールは閉鎖する。
2:ピアスを純度の高い純チタンピアスに変更すしてピアスホールをキープしながら外用と内服薬で症状を軽減させる。
安全なピアス穴開けならお任せを
東京銀座2丁目/名古屋中区栄3丁目
東京銀座メディカルピアスは、質の良いピアッシング技術や安全なチタンピアスを提供できるほか、信頼を生む豊富な知識があります。ドクターやスタッフは、お客様にできるだけ心地よく施術を受けていただく努力を怠らず、最高のサービスを提供することを心がけています。
お電話でのご連絡が繋がりにくい場合には、LINEからのご予約をお勧めいたします。
ピアスの穴あけ位置の名称について

オシャレをして注目を浴びよう

外見にエッジを加えよう

ピアスの新たな挑戦
局所麻酔とニードルによるピアス穴開け部位
耳たぶピアス
耳や耳たぶの大きさや形は、人によって千差万別。ファーストピアスは、それぞれの耳に最も適した位置を選ぶことが大切です
片側の耳にだけあるピアスには次のような意味があります。
男性が右耳だけにピアス「ゲイ」
女性が左耳だけにピアス「レズ」
両方の耳に沢山開けたいという場合は、片耳に偶数、反対側に奇数個が良いとされています。
・ストレート男性=左に偶数、右に奇数
・ゲイの男性=右に奇数、左に偶数
・ストレート女性=右に偶数、左に奇数
・レズの女性=左に偶数、右に奇数
軟骨ピアス
軟骨ピアスには、ヘリックス・トラガス・アウターコンク・インナーコンク・アンテナヘリックス・スナッグ・インダストリアル・ロック・ダイス・アンチトラガス・フォワードヘリックスなど様々なバリエーションがあります。それぞれのご要望に合わせた位置に穴開けを行います。
ヘソ・ボディーピアス
スタンダードなおへそのピアスからチェスト・ヴァンパイア・マディソンなどのボディーピアスをご希望に合わせた位置に穴あけを行います。
舌ピアス
舌ピアスはセンター・サイドなどご希望により穴あけを行います。
鼻ピアス
鼻翼・セプタムなどご希望の場所に穴開けを行います。
フェイスピアス
フェイスピアスにはアイブロー・アンチアイブロー・センターリップ・再度リップ・上唇小帯や舌ピアスなどの穴開けすることが出来ます。
性器ピアス(女性・男性可能)
女性器:乳首・クリトリスフッド・バーティカルクリトリスフッド・インナーラビア・アウターラビア・フォルシエなど
男性器:乳首・フレナム・プリンスアルバート・ギーシュ・ハファダなど
各部位の穴開けのご相談に乗ります。
新着ニュース
チタンピアスに関する最新情報を皆様にお伝えします。
「チタン」は、主な金属の中で「最も金属アレルギーを起こしにくい」素材となっています。チタンの性質は、イオン化傾向が低く、アレルギーの原因となる金属イオンが水に溶け出しにくいため、金属アレルギーはほとんど起こらないと言われています。
このような特長から、人の身体と最も良い相性を持つため、体内に埋め込む医療用インプラント(人工歯根)や人工骨、心臓弁、医療器具などにも広く用いられています。
ホワイトパールチタンピアス 8㎜
人気のホワイトパールチタンピアスに本真珠8mm玉が新発売となりました。
これまでは、3.5mm・5mm・5.5mmの3種類のラインナップでしたが、2020年3月から8mmと7mmもお選び頂けます。
伊勢志摩産の養殖真珠を使用し、軸は100%オールチタンなのでアレルギーフリーとなっています。本物のアコヤ真珠なので、照りや輝きはイミテーションパールなどには絶対に無い優しい品格があります。
真珠表面には、微細な突起やえくぼなどはありますがそれも養殖本真珠の証です。
■真珠:伊勢志摩産のアコヤ真珠
■軸素材:100%チタン
■本真珠の大きさ:9.0mm
■取り外し:チタンボール側のみ
本真珠のためピアスを着けたまま温泉に入ると変色をする可能性があるためご注意ください。

ホワイトパールチタンピアス 7㎜
人気のホワイトパールチタンピアスに本真珠7mm玉が新発売となりました。
これまでは、3.5mm・5mm・5.5mmの3種類のラインナップでしたが、2020年3月から8mmと7mmもお選び頂けます。
伊勢志摩産の養殖真珠を使用し、軸は100%オールチタンなのでアレルギーフリーとなっています。本物のアコヤ真珠なので、照りや輝きはイミテーションパールなどには絶対に無い優しい品格があります。
真珠表面には、微細な突起やえくぼなどはありますがそれも養殖本真珠の証です。
■真珠:伊勢志摩産のアコヤ真珠
■軸素材:100%チタン
■本真珠の大きさ:9.0mm
■取り外し:チタンボール側のみ
本真珠のためピアスを着けたまま温泉に入ると変色をする可能性があるためご注意ください。

キュービックジルコニア耳用チタンピアス
大人気のキュービックジルコニア(人工ダイヤ)のチタンピアスです。石の大きさは、3mmと5mmのご用意があります。人気商品の為、現在生産が間に合っておりません。事前に、お電話にて在庫確認を宜しくお願い致します。
キュービックジルコニア(CZ):屈折率がダイヤモンドに近く、硬度もコランダムほどあるいわゆる人工ダイヤです。比較してみるとわかるのですが、キュービックジルコニア(CZ)の方がファイアー(ダイヤモンドからでる分散した光が虹色にみえるもの)が強く、光がより虹色に輝きます。
キュービックジルコニアチタンピアスの開発秘話:純チタンの素材は、金属としてはたいへん固いため加工出来るメーカーは日本において限られています。 また、ピアスは特に小さなデザインですし縦爪加工となると、さらに製作できるメーカーは数社しかありません。 作り方は、最初にピアスの型を造り純チタンの軸を作成します。次にジルコニアをピアスの空枠に固定するのですが、純チタンは非常に固いのでジルコニアを留める爪が容易に曲がらないのです。 この加工は、熟練加工技術者に手作業をお願いし、多くの試行錯誤を重ねてやっと出来上がりました。

ストレートバーベルのクリスタルカラーは6種類となりました。
人気の純チタン製ストレートバーベルのクリスタルカラーに新しくブラックが追加となり、カラーバリエーションが6種類となりました。

サーキュラーバーベルは、新たに16㎜、14Gが追加となりました。
サーキュラーバーベルは、10㎜と12㎜、16㎜の大きさをご用意となりました。鼻のセプタム、性器ピアス、乳首、軟骨ロックなどにもご使用いただけます

バナナバーベル16㎜
バナナバーベル14G、16㎜の純チタン製ピアスは、性器ピアスやボディーピアスにお使いいただけます。

U字型チタンピアス
U字型チタンピアスも新しいラインナップとして加わりました。 U型チタンピアス:チタンのU字型の軸に、キュービックジルコニアと本真珠のヘッドが可愛いです。 U型ピアスは、純チタンボールヘッドにキュービックジルコニアを入れる彫りや軸をU字型に曲げることが難しく、たくさんのメーカーと試作を重ねました。 試行錯誤の中でからあつチタンメーカーをご紹介頂き、このメーカーの熟練技術ですと手作業で彫りが出きることがわかり、1年をかけてやっとできたオリジナルのチタンピアスです。耳たぶや 軟骨ピアスにも応用することが出来ます。U字型ピアスには、2種類のご用意があり、両端ボールがキュービックジルコニアと片側キュービックジルコニア+対側本真珠の組み合わせがあります。 キュービックジルコニア(CZ):屈折率がダイヤモンドに近く、硬度もコランダムほどあるいわゆる人工石です。比較してみるとわかるのですが、キュービックジルコニア(CZ)の方がファイアー(ダイヤモンドからでる分散した光が虹色にみえるもの)が強く、光がより虹色に輝きます。 真珠は、伊勢志摩産天然養殖あこや真珠で、微細な表面の突起やえくぼ、表面のテリは良好です。

耳用チタンピアスとU字型ピアス
キュービックジルコニア5mmとセカンドピアスをU字型にしてアレンジを行いました。

軟骨トラガスにU字型ピアス
軟骨トラガスにヘッドがキュービックジルコニアX2のU字型ピアスをつけて見ました。オシャレな雰囲気になりました。

本真珠9MM玉のへそピアスです。
限定販売の為、事前に在庫確認をお願い致します。
ヘソピアスの本真珠の大きさは9mm玉。このピアスは、にしやまのオリジナルなので、他では絶対に手に入れる事は出来ません。
伊勢志摩産の養殖真珠の9㎜玉を使用し、軸は100%オールチタンなのでアレルギーフリーとなっています。本物のアコヤ真珠なので、照りや輝きはイミテーションパールなどには絶対に無い優しい品格があります。
真珠表面には、微細な突起やえくぼなどはありますがそれも養殖本真珠の証です。
■真珠:伊勢志摩産のアコヤ真珠
■軸素材:100%チタン
■本真珠の大きさ:9.0mm
■取り外し:チタンボール側のみ
本真珠のためへそピアスを着けたまま温泉に入ると変色をする可能性があるためご注意ください。
ピアス穴開けは、アレルギーなどを起こさないようにファーストピアスにはチタン製を選ぶのが得策です。

ピアスのケア基本
ピアスホールをシャワーでよく洗い清潔にして下さい
消毒薬は、逆にかぶれる原因となるので使わないでください。
シャワーで汚れを洗い流した後に、抗生剤軟膏をホールの前後に塗って下さい。
耳の場合は、1ヶ月を過ぎたら入れたりはずす練習をして頂いても構いません。
ピアスを入れるときは、穴を突かないように慎重にゆっくりと行いましょう。
軟骨・おへそのピアスは、3か月以上着けたままにしてケアをしてください。
消毒薬は不要!

シャワーで洗浄!

耳たぶピアスの注意事項
耳たぶピアスホールを開けたすぐには、シリコンキャチャーをきつめに締めているので2時間ほどで耳たぶの幅まで緩めてください。
耳たぶのピアスキャッチャーは、締めすぎるとヘッド部分が皮膚を圧迫してトラブルが発生する可能性があります。
チタンピアス以外のピアスで調子が悪くなったらすぐにチタンピアスに戻しましょう。
キャッチャーはギュッと締めない!

キャッチャーは耳の幅で留めるだけで十分!

キャッチャーはシリコン製で簡単装着!

軟骨やおへそ、ボディーピアスの注意事項
へそピアスは、ヘッドが下方に引っ張られないように注意しましょう。
へそピアスは、軸にカーブがあるため座ったりおなか凹めるとヘッドが左右に振れることがあります。このような場合には、立位で真っすぐ直してください。
軟骨ピアスやおへそのピアスで赤みや痛みが出た場合には、ご自分のピアスからチタンピアスに入れ替えたり、炎症を抑える内服や軟膏を処方する必要があります。
トラガスは、ピアスの内側のヘッドが耳の穴側に位置するために、個々の状況により自分では入れ替えや取外しが難しいことがあります。有料となりますが入れ替えや取り外しの対応もおこなっておりますのでご相談ください。
舌ピアスは2週間ほど腫れがでるため良くうがいをしてホールを清潔に保ちましょう。
ロック、スナッグ、ダイスなどの部分は、他の部分よりも炎症を起こしやすい部位ですので、よりしっかりとケアをしてください。
性器ピアスでは、医療用ニードルの最大ゲージは14Gとなります。
インダストリピアスは、耳の形状、軟骨の折れ方により、穴開けが難しい場合もあります。
例えば、写真のケースですと②の軟骨の高さが①よりも高いためインダストリアルピアスを開けることができません。インダストリアルピアスの中央が、軟骨と接するとこの部分に炎症を起こす場合があります。耳の軟骨の形は人によって様々なので、鏡を見ながら最もキレイな穴の位置や角度を調整したり、別の場所の提案をしたりすることもございますことをご了承ください。
②の内側の軟骨の方高いと難しい

矢印の部分に痛みが出ることも

トラガスは、個人差で軟骨の厚みがある
トラガスは、通常6mmを使用しますが、軟骨の計測をして通常より厚みのある方には8mmをお勧めしています。トラガスには、ストレートバーベルやラブレットラブレットスタッドチタンピアスなどご使用いただけます。また、ピアスの交換についても対応できますのでお気軽にお尋ねください。
ピアスの交換にも対応しています。

軟骨の厚みを計測して最適なピアスを

耳トラブルと治療方法
細菌感染
質問に対する回答を入力してください。サイト訪問者の必要とす穴に細菌感染を生じることがありますので、しっかりと処置を行って下さい。処置しても発赤、腫脹、疼痛の悪化あるいは浸出液の流出がある場合には早めに再受診して下い。→抗生物質の投与を行い治療します。る情報を分かりやすく記載しましょう。十分に情報を伝えるために、具体例や画像も追加することをおすすめします。
接触性皮膚炎
市販品のピアスは、金属アレルギーによる接触皮膚炎が生じることがあります。ピアスを購入される際、金属アレルギーの少ない純チタン製のピアスをお勧めします。当医院でも販売をしておりますのでお気軽にお尋ね下さい。→抗アレルギー剤の内服・外用を投与して治療
外傷性嚢腫・粉瘤
ピアス穴開けの時に表皮成分が皮下にめり込んで、嚢腫を形成して徐々に増大してくることがあります。ピアスを常に装着しておかないと、穴が自然閉鎖することがありますのでご注意下さい。→再度上からピアスを開け直します。
→そのまま様子を見るか、摘出術を行うこともあります。
ケロイド・肥厚性瘢痕
ピアス穴開けの創傷治癒に異常があると、時に穴開け部位の傷が盛り上がって徐々に拡大してくることがあります。このような場合は、ケロイドに対する治療を開始する必要があります。→ステロイドの局所注射や、トラニラストの内服を行い治療します。
後天性耳垂裂・穴の拡大
ピアスによる外傷によるものです。後天性耳垂裂の治療は、局所麻酔下に裂けた部分の皮膚をきれいに取り除き、縁がピッタリ合うように縫い合わせる必要があります。縫い合わせた頂点は、尖りや凹みが出ないように形成外科特有のZ形成術を緻密に計算して行います。
ピアスの埋入
まれに、ピアスの一部あるいは全体が皮の中に埋入してしまうことがあります。→局所麻酔下にピアスを除去しなければならないこともあります。
ピアスの取外しや入れ替えが難しい
ピアッサーで開けたピアスのキャッチが固くてはずれない場合や、トラガスなどの耳穴側にキャッチャーがあると耳の穴の形や大きさにより手が入りにくいので取外しや入れ替えが難しい場合もあります。ピアスの取外しや入れ替えにも対応しているのでお気軽にご相談ください。
後天性耳垂裂や拡大ピアスホールは手術で解決!
後天性耳垂裂・穴の拡大は、ピアスによる外傷によるものです。後天性耳垂裂の治療は、局所麻酔下に裂けた部分の皮膚をきれいに取り除き、縁がピッタリ合うように縫い合わせる必要があります。縫い合わせた頂点は、尖りや凹みが出ないように形成外科特有のZ形成術を緻密に計算して行います。
手術の注意事項としては、局所麻酔の日帰り手術、手術時間は20分、術後の通院が必要、抜糸は5~7日、キズアトのフォローアップは6か月~1年程度行います。
術後に起こりうる事ととして、個人差により創部の感染、キズアトの赤み、ケロイドなどが起る可能性があります。
後天性耳垂裂形成術 1か所 50,000円
拡大ピアスホール閉鎖手術 1か所 50,000円
手術前には血液検査が必要 10,000円
初診料 3,500円、再診料1,500円
(全て税別表示)
※この治療は自由診療となります。
ピアスによる耳垂裂形成術

拡大ピアスホール閉鎖術

お客様のアンケート
東京銀座と名古屋栄の皆さまから高い評価をいただいています
未成年者の治療については、HPよりダウンロードした同意書の持参又は保護者のご同伴でお願いします。
※ PDFファイルをダウンロードできない場合
1. 「同意書(PDF)のダウンロード」のアイコンにマウスを合わせ、マウスの右ボタンをクリックします。
2. 表示メニューから「対象をファイルに保存」を選び、パソコン上に保存してください。
ピアス穴あけ料金について
東京銀座2丁目と名古屋栄3丁目
ピアス穴あけの費用は
「ピアス穴開け代金+チタンピアス購入代金+化膿止めの内外用代金」
の3つから構成されています。
※ピアスを持ち込みの場合には、穴開け代金のみとなります。
※ピアス穴あけ料金には、麻酔やニードルの代金が含まれています。
ピアス穴あけ治療の流れ
治療の予約(LINE、お電話など)
↓
受付・問診表の記入
↓
チタンピアス長さ・形状などのご相談(持ち込みの場合には不要)
↓
穴あけ位置を鏡で確認(立位・座位)
↓
注射による局所麻酔
↓
医療用ニードルによる穴開け
↓
ピアス位置を鏡・写真で確認
↓
お会計・お薬のお渡し
(現金、クレジットカードのご利用も大丈夫です。)
ピアスの穴開け料金
耳たぶ(1ヶ所):3,000円
※ピアスの形状により5,000円となる場合もあります。
軟骨(1ヶ所):5,000円
ボディー(1ヶ所):5,000円
フェイス(1ヶ所):5,000円
おへそ(1ヶ所):5,000円
アイブロー(1ヶ所):5,000円
性器・ニップル(1ヶ所):10,000円
ピアスの交換・取外し(1ヶ所):2,000円
(全て税別表示)
チタンピアス購入料金
アレルギーなどが心配な方はチタンピアスをお勧めします。耳たぶ用、軟骨用、おへそ用など多くの種類と取り揃えているので窓口でご覧の上ご購入下さい。
チタンピアスは、人工関節や骨プレートなど医療分野で体内に埋め込んでも安全とされているアレルギーフリーの医療用ピアスです。
アフターケアの化膿止め内外用薬
ピアスの穴開け部位のばい菌による感染を予防するための内服薬3日分と抗菌剤外用薬、また舌ピアスの場合はうがい薬の処方も行うことができます。2200円~2700円
よくある質問
Q:ピアスの穴開け料金について
A:ピアスの穴開け代金とチタンピアスを購入される費用は別となっております。
例えば両耳たぶの穴開けをする場合には、耳たぶ1ホール3000円税別+ホワイトパール小チタンピアス(1ペア5500円税別)+化膿止めのお薬代2230円税別となり合計は13730円税別となります。
Q:ピアスの持ち込みは出来ますか?
A:ピアスの持ち込みも可能です。持ち込みピアスの場合には、内ねじではなく外ねじピアスをお勧めしています。内ねじはピアスは穴開け後に出血をする可能性があります。私たちのクリニックでは、アレルギーフリーのチタンピアスのみを取り扱っています。ぴス素材がチタンではない場合には、金属かぶれなどを起こしやすいのでご注意が必要です。そのような症状が発生した場合には、チタンピアスへの交換や内外用薬による治療が必要となります。
Q:ピアスは何歳から可能ですか?
A:外国人のお子様ですと、宗教や慣習などの影響で生後3か月~6か月で穴開けをされることもあります。
Q:ピアスが埋まってしまったり化膿した場合には
A:ピアスが化膿した場合には、すぐにご連絡を下さい。その状況に合わせて適切な施術や治療薬を選択して最善の方法で解決していきます。
ご来院をお待ちしております。

ピアスのエキスパートクリニック
東京銀座2丁目と名古屋栄3丁目
LINE@からのご予約の場合には
1:ご希望の施術内容と部位
2:初診・再診(患者番号)
3:ご希望お日にち
4:ご希望のお時間帯
5:お名前
6:ご年齢
7:ご連絡先
をお知らせ下さい。
にしやま形成外科皮フ科クリニック
TEL:052-242-3535
〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄3-14-13
ドトール名古屋栄ビル5階
月〜金:11:30~19:00
土:11:30~18:00
日・祝:11:30~15:00
にしやま由美東京銀座クリニック
TEL:03-6228-7950
〒104-0061
東京都中央区銀座2-8-17
ハビウル銀座Ⅱ9階
月〜土:11:00~20:00
日・祝:11:00~15:00

小池徹平さんも実践! 「それだけでいいの!? 朝ごはんに込められた栄養と愛情。パパにも読んで欲しい本」
芸能人が多数、実践している食事法「時計回りプレート」の考案者であり、銀座のクリニックで「栄養外来」を行う医師が、子どもの可能性を最大化する朝ごはんを教えます。著者は、子育てに必要なのは「愛情」と「栄養」のふたつだけだと断言します。一日のうちで最も大切な朝ごはんで、子どもに必要な栄養を整えてあげれば、健康で、好奇心に満ちた優秀な子へと育つことを、医学的に、それでいてわかりやすく説明します。
子どもの未来は100% 朝ごはん - 子育てに必要なのは「愛情」と「栄養」だけ -
西山 由美